和色でいう「紺鼠色」のようなシックな色合いに、反対色の「蜜柑色」と「黄金色」でアクセントをつけた大胆な構図の振袖です。
お母様が成人式でお召しになられた振袖を、お嬢様のサイズに仕立て替えました。
地模様部分には写実的な表現の「梅」を・・・絞りの部分ではデフォルメされた「梅」で表現されています。
梅は吉祥文様(きっしょうもんよう)といい、縁起が良く、祝いの席に好まれます。
梅は吉祥文様(きっしょうもんよう)といい、縁起が良く、祝いの席に好まれます。
いつも仲良く行動するおしどりは、夫婦和合の意味を持つ吉祥模様です。
袖の振りには、えんじ色の「振り布」が付きます。
今回は袖の振りを普通の着物のように仕上げましたが、ここに綿を入れて「振り布」を袖口や裾の吹きのように表側に出して仕上げる場合もあります。
振袖長襦袢は、当店のキャンペーン企画のお仕立て代込み!の商品をお求めいただきました。
キャンペーン企画については、こちらからどうぞ ↓
http://www.kimono-oshitate-onaoshi.com/campaign.html
次の記事 >
大阪府松原市 H.N 様 振袖、長襦袢 / 仕立て替え