着物お仕立て&お直し.com、一級和裁技能士の西澤伸弥でございます
いつもご覧下さり、ありがとうございます
藍色の濃淡でシンプルに表現された茶屋辻文様です
茶屋辻の 「茶屋」 とは、江戸時代の初期頃に発明された模様染め技法のことを言います
また、茶屋辻の 「辻」 とは、帷子(かたびら)のことを指します
裏地の無い着物を 「単衣」 と言いますが、麻単衣のことを帷子といいます・・・因みに、茶屋辻の「辻」は、しんにょうの点が二つあります
江戸時代中期以降に御殿女中の夏の正装用として用いられた柄と言われています・・・徳川御三家の止め柄として、一般庶民には手の届かぬ模様でした
鳥瞰図のようににパノラマ的に模様を配しているのが特徴で、最近では夏に限らず帯や着物に幅広く用いられる伝統文様です
< 前の記事
振袖/プレタの特別お直し 神奈川県 H.H様
次の記事 >
結婚式のお気に入りの一枚 ♡ 北海道/Y.S様