華やかなお着物に描かれた模様の一つ一つには、それぞれの意味が込められています。
今回のお着物は、鶴と桜をモチーフにした落ち着いた雰囲気の振袖です。
鶴は和装の中ででもよく使用される模様の一つで、長寿、永遠の愛、添い遂げるという意味があります。
形容には、この振袖のような「飛び鶴」以外に、「向い鶴」、「立ち鶴」などがあります。
桜は、春を連想させて芽吹くことから、物事の始まりで、縁起が良く祝いの席で好まれる模様の一つです。
模様の意味を知る事で、さらに魅力が高まりますね~
< 前の記事
愛知県名古屋市瑞穂区 S.N 様 黒留袖/お仕立て
次の記事 >
東京都港区 M.M 様 茶屋辻/お仕立て