落ち着きのある朱色に、吉祥文様の一つである熨斗(のし)模様と御所車の模様を組み合わせた、とてもおめでたい絵柄の振袖でございます。
日本橋タカシマヤさんでお求めになられた振袖だそうです。
日本橋タカシマヤさんでお求めになられた振袖だそうです。
熨斗とは、進物に添える熨斗鮑が元になったデザインで、熨斗袋の右上に添えられているアレです。
この熨斗鮑が絵柄になると、何で?こんなに長くなるのか?、不思議です・・・(笑)
流れるように模様付けされている熨斗模様は、大きく、また大胆で伸びやかで、動きのある構図として、振袖や留袖、訪問着などにもよく用いられます。
平安貴族たちが宮中の儀式に用いた牛車を御所車です・・・牛車ですが牛を省いて描かれることが多く、雅やかな風景や源氏絵の中に御所車を配置した図案が一般的です。
< 前の記事
大阪府南河内郡 K.O 様 振袖、長襦袢/仕立て替え
次の記事 >
「茶屋辻文様」の色留袖