• Facebook
  • Instagram

SCROLL

お仕立て・お直し事例 キモノの仕事に携わる職人たちが集まって作ったサイト
「着物お仕立て&お直し.com」でのお仕事の、ほんの一部をご紹介させていただきます

大阪府寝屋川市 H 様 振袖、長襦袢/仕立て替え

2015年11月20日

 

落ち着きのある朱色に、吉祥文様の一つである熨斗(のし)模様と御所車の模様を組み合わせた、とてもおめでたい絵柄の振袖でございます。
日本橋タカシマヤさんでお求めになられた振袖だそうです。

 

熨斗とは、進物に添える熨斗鮑が元になったデザインで、熨斗袋の右上に添えられているアレです。
この熨斗鮑が絵柄になると、何で?こんなに長くなるのか?、不思議です・・・(笑)

流れるように模様付けされている熨斗模様は、大きく、また大胆で伸びやかで、動きのある構図として、振袖や留袖、訪問着などにもよく用いられます。

平安貴族たちが宮中の儀式に用いた牛車を御所車です・・・牛車ですが牛を省いて描かれることが多く、雅やかな風景や源氏絵の中に御所車を配置した図案が一般的です。

衿先に繋がっている熨斗に付いているのは、五七の桐です。
元々は天皇家の家紋でしたが、明治時代には明治政府は朝廷の政府という考えに基づいて使い始めて、その流れで現在の日本政府も使用しています。

カテゴリー

過去の記事