「母の若い頃の着物で仕舞い込んであったもので、使えるものなら私が・・・目立った汚れやカビはありませんが、洗い張りをした方がよければ教えてください。」
「身丈も出せるだけ出していただけるといいと思いますが、無理かもしれません・・・小さな穴が空いていますが、目立たないでのそのままでいいかと・・・再生不可かもしれませんが、きれいになるものならと思い、一緒に送らせていただきたいと思っています・・・無理ならあきらめます。」
というご依頼をいただきました。
紅絹(もみ)の胴裏が付いておりましたので、多分、戦前か?それ以前のお着物だったかもしれません。
このような思い入れのあるお着物を承った時は、ちょっとした使命感にかられてしまいます・・・今回のお仕立ての焦点は、身丈をご注文通りにできるか?でございました。
身頃が短くて身丈ができない時は、イラストのような大胆なお直しをすることがございます。
後ろ身頃の一部とほどいた袖を入れ替えて、身頃を長くいたします。
そして、腰上げの中で接いでいますので、外からは接ぎ目はまったく分かりません。
< 前の記事
大阪府東大阪市 M.I 様 訪問着/お仕立て
次の記事 >
青海波と七宝繋ぎの道行コート