着物お仕立て&お直し.com、一級和裁技能士の西澤伸弥でございます
いつもご覧下さり、ありがとうございます
墨流し染の着尺を使った着物衿(バチ衿)の道中着です
今回の道中着は、「衽付き道中着」ですので、普通の道中着よりもゆったりとお召しになれます
墨流し染の歴史は今からおよそ1200年前の平安時代に、墨と松やにを用い、和紙に墨流しをし、貴族が和歌をしたためていたことがわかっています
墨の黒・・・「水に墨(くろ)を流す」と「苦労(くろう)を水に流す」をかけた意味合いがあり、縁起をかついだ紋様です
紐は共布をバイヤスカットして作った、かわいい「花紐」です
墨流し染の工程は水面に、色彩豊かな顔料を浮かべ、まず、波紋状の紋様を作ります・・・その後、振動や加筆を繰り返し、竹串で渦状に描いていき、複雑で不可思議な紋様を作るそうです
< 前の記事
小糸染芸の粋な羽織/お仕立て 東京都 S.E様
次の記事 >
ママ振袖/お仕立て 大阪市 Y.H様