• Facebook
  • Instagram

SCROLL

お仕立て・お直し事例 キモノの仕事に携わる職人たちが集まって作ったサイト
「着物お仕立て&お直し.com」でのお仕事の、ほんの一部をご紹介させていただきます

絣、縮み、綿 お仕立て

片貝木綿/スリム仕立て 大阪府 Y.T様

2025年07月22日

着物お仕立て&お直し.com、一級和裁技能士の西澤伸弥でございます
いつもご覧下さり、ありがとうございます

新潟県小千谷市にある、花火師を始めとしたの職人が多く集まる片貝町で生まれた綿織物が「片貝木綿」です
その片貝木綿で「スリム仕立て」を承りました

自然素材である綿をできる限り自然のまま生かし、太さの異なる3種類の糸を組み合わせて織られているのが特長です

片貝木綿の歴史は浅く、昭和20年代に、時の日本民芸運動の創始者である「柳宗悦」や「白洲正子」らにより着目され、「用に即した美」という考え方を背負って生まれてきたのが片貝木綿です

用に即した美・・・つまり、現代風に言い換えれば「カジュアルでおしゃれなもの」ということになります

このようなチェック柄の場合、柄の配置により、幾通りかのパターンが生まれます
そのような場合は、何パターンかをお客様にご提示して、柄の配置をお決めいただきます

もちろん、「お任せ」というご注文もありますが、今回は衿・衽はパターンDで、身頃は写真とは反対向きの追い裁ちにいたしました

カテゴリー

過去の記事