着物お仕立て&お直し com、一級和裁技能士の西澤伸弥でございます
いつもご覧下さり、ありがとうございます
袖丈と裄直しのご注文をいただきましたが、布巾がせまく縫い込みが無いため、裄を長くできない状態にありました
しかし、「何とかお直しをして、着たい!」というご相談でした

まずは、狆(ちん)の絵柄の羽織をお直しいたします

このような時は、袖に「割り布」という布を足して布巾を広くして裄を長くします
では、その「割り布」はどこから調達するのか?・・・それは衿の縫い込みから取ります

割り接ぎは男女問わず、裄を長くする時に用いる使う手法です



二枚目はねじり梅柄の絞り羽織をお直しいたします

通常は「袖の割り接ぎ」のみが多いのですが、それだけでは裄の長さがご注文通りにできない場合は「肩の割り接ぎ」という手法も合わせてお直しします



< 前の記事

男袴/お仕立て 大阪市 G.I様
次の記事 >

黒留袖+白長襦袢/お仕立て 神奈川県横浜市 Y.K様